勝手に当たり前だと思うのが人なんですね。
3月1日
お風呂、暖かくしておきましたよ。
今日は敦賀の日です。
昼一でお風呂のご相談があり、お昼前から出発。
到着するとのどかないい場所でした。

空が青いからか全体的に青がかってますね。
雪、青い空、白い雲、最高の組み合わせです。
こんな写真を撮ってすぐにお客様宅へ訪問。
見させて頂くと

お婆ちゃまの一人暮らしなのですが、
お風呂のご相談です。
足腰が弱ってきているので段差がないようにしたいと娘さんのご希望を伺いましたが
敷居、浴室ドア枠共に段差がありますね。
脱衣所の床が湿気でフカフカなのもあるので、敷居高に床を上げる様ご提案、
廊下側はスロープで対応します。

お風呂は在来浴室。
在来浴室とは、タイル張りなど昔から施工されている湿式施工での浴室のこと。
味がありますが、今は全く流行りません。
理由は寒さ。
娘さんからも温かいお風呂にしたいとのご要望がありましたので、
ユニットバスにして浴室暖房を付けましょうとお話ししました。
すると『浴室暖房ってどうやってるけるんですか』
とご質問があり、おや?と思ったのですが
天井に換気扇と一緒になっていて温かい風が出ること、
暖房を付けることで浴室の中が温かくなること、
操作のスイッチは浴室の照明と同じ壁に取付して操作すること
をお話しました。
よく分かりました、ありがとうと御礼を言われ
私達には当たり前の装備である浴室暖房でもまだ知らないお客様は多くおられるのだと
もっと丁寧にご説明やご要望伺いをする必要性を感じました。
洗面台も交換してほしいとの話で見させて頂くと、

結構な年紀の入った洗面台です。でもキレイ。
メーカーを見たらやっぱり、

タカラスタンダードですね。
ホーローの耐久性と美観の長持ち度合いは素晴らしいと思います。
私達業者はお薦めすべきメーカーのひとつですね。
なるだけ早く工事がしたいとの事で急ぎ御見積をお作りする約束をし、
帰らせて頂きました。
帰りは午後の仕事に支障が出るので高速で帰宅。
途中、杉津PAへ寄りました。

杉津に寄ったら絶対食べるかき揚げ蕎麦。
昔の方が断然美味しかったのですが、今でも嫌いではないです。
そして天気が良かったので少し外をぶらぶら。

とても景色のいい場所です。敦賀湾が一望です。
そして今回も、

美しい景色と共に自撮りしてみました。
だんだん撮影は上手くなってきてますが、
目線がどうも合いませんね。
もう少しリハーサルが必要です。
それよりも写真を撮っている間だけ周りに誰も人がいなかったのでついてました。
とり終わった途端に観光バスから大勢の人が降りてきました。
私たちは愛情を込めた工事をご提供し、
これからも関わる一人ひとりが幸せな人生を体験し続けてもらおうと
願いながら仕事に取り組ませて頂いております。
お悩みを理解し、ご要望にお応えするのがリフォームパンセの仕事の仕方。
でも毎日この仕事をしていると一般的には常識ではないことが
常識となってしまっていることがあります。
そのような観念を取り除いてすべての方にしあわせをお届け出来る様
いつも初心を忘れずにキレイな心でお客様とお会いさせて頂きます。
業者っぽかったらコラっ!と叱って下さい。
明日は事務所作業、途中に建築士の講師、
夕方にお客様の土地売買の準備とその後の新築図面打合せです。
明日も元気に頑張ります。
ありがとうございます。