じっくり調査してくれる方にお願いしましょうね。
12月10日
私でも判断が付かない事はあります。
『排水から水漏れしてるで見に来てもらえんか』
と20年来のお客様よりお電話頂いて訪問致しました。
見に伺うと
システムキッチンの中に水が染みた跡があります。
そして、蹴込と床の間から水が出てきています。
排水、と聞いていたのでジャバラ部分と
床から立ち上がっている配管周りを調査しましたが
全く漏れていません。
そこで床部分を確認出来るプラのパネル(写真の長い板部分ですね)
をめくると
床がベトベトになっていました。
それと気になったのは側面部分が全体的に水滴が付いています。
排水周りは、
しっかりと繋がっていて水を流しても全く漏れはありません。
そこで2つの可能性を考えました。
①給水給湯からの水漏れ
②箱内での結露
まずは水漏れの可能性を探るために濡れている部分をすべて拭き取って
しばらく水を出して様子を見ましたが出てくる気配はなし。
なので、結露の可能性の方が高いと判断。
お客様にはパネルを開けたままで1週間様子を見てもらい
水濡れしてくるか判断させて頂いて対応させてください、
とお伝え致しました。
私たちは愛情を込めた工事をご提供し、
これからも関わる一人ひとりが幸せな人生を体験し続けてもらおうと
願いながら仕事に取り組ませて頂いております。
リフォーム業界で約30年、
家の不具合の大概の事は分かりますが
すべてが即、判断出来るものではありません。
状態を確認してじっくりと調査をし原因を判明させる事も
プロの務めであると感じています。
私の得意にリフォームでお困りになっている方のお役に立ちたい。
そう思って毎日この仕事に取り組ませて頂いております。
今日もおひとりでも多くの方に喜んで頂けますように。
明日もどうぞよろしくお願い致します。