ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

鯖江で一戸建てにお住まいの方へ!水漏れの補修には火災保険が利用できます!

2022/03/29

こんにちは、ハイクオリティ・デザインリフォームパンセ
代表取締役、漆﨑隆一です。

 

火災保険を利用して住宅に発生した水漏れを補修できるケースがあることをご存知ですか。
今回は、火災保険が利用できる場合の条件と、火災保険を利用する際の手順についてご紹介します。
福井・鯖江周辺で水漏れの補修をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

□水漏れの補修に火災保険が利用できるときの条件とは?

実は、水漏れに対する補償は火災保険で受け取れます。
初めて知った方の中には驚いた方もいらっしゃるかもしれませんね。
では、どのような原因で水漏れが発生した際に補償してもらえるのでしょうか。
条件は次の通りです。

1つ目は、台風による雨漏りが原因の場合です。
台風による豪雨や強風で雨漏りが発生した場合、風災の特約を付けていれば火災保険が適用されます。

2つ目は、水道の破損などが原因の場合です。
水道管の破損による水濡れや水漏れは、給排水設備の事故とみなされ保険金が支払われます。

上記の原因によって雨漏りが発生した場合でも、審査結果によっては適用外となるケースもあるので注意が必要です。
また、経年劣化や施工不良などが原因で水漏れが発生した場合も、火災保険の補償が受けられないため気をつけてくださいね。

 

□火災保険を利用する際の流れについて

続いて、水漏れが火災保険の適用になった場合にどのような流れで保険金を請求すれば良いかご説明します。
流れは大まかに4つあります。

1ステップ目に、火災保険を契約している保険会社へ連絡します。
連絡時には、契約者名や保険証券番号などのいくつかの質問と、必要書類や今後の手続きの流れについて案内を受けると思います。

2ステップ目に、必要書類を提出します。
提出する主な書類は以下の通りです。

・保険金請求書
・罹災証明書
・被害の状況を撮影した写真
・修理見積書(報告書)

3ステップ目に、保険会社による現場調査と審査が行われます。
保険会社から損害鑑定人や調査員が派遣されます。
現場調査では、申請された内容が正しいかどうか調査します。
損害鑑定人や調査員が作成した調査結果をもとに、保険金を支払うかどうかが決められます。

4ステップ目に、修理を行います。
審査に通った場合は、保険金を受け取ってそのお金で修理などを行います。

 

□まとめ

本記事では、一戸建て住宅に発生した水漏れ被害に対して火災保険が利用できる場合の条件と、火災保険を利用する際の手順について解説しました。
本稿が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
福井・鯖江周辺でリフォームや増改築をお考えの方は、当社までお気軽にお問い合わせください。

 

この記事はリフォームパンセ、建築士の漆﨑隆一が責任を持って書かせていただきました。
次回も福井市、鯖江市にお住まいの皆様にお役に立てる情報を書かせていただきます!

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説