人は千差万別。出来なくてもいいんじゃないかな。
3月2日
得意な事、不得意な事あります。
日曜日、世間の方の多くはお休みです。
が、私は日曜も元気に仕事をさせていただいております。
午前中は溜まっている事務仕事をボチボチと。
事務仕事は苦手ではないのですが、好きな仕事でないのではかどりません。
そうこうしているうちに時間になりました。
何の時間かというと、

二級建築士の講師の時間です。
日建学院福井校は大名町交差点の所にある三谷中央ビルの4階。

福井では高いビルのひとつですね。
私が教えているのは学科は法規が中心。今日も法規の授業です。
時間になるまで控え室で

今回の範囲の復習を行っていたのですが
途中で一級建築士の勉強をしていた時にお世話になった竹下先生が来られて少し雑談。
私の担当の先生ではなかったのですが、
とても話しやすい先生だったので学科も製図も教えて頂きました。
2025年の日曜コースの生徒さん達とは初顔合わせなので
授業では今回の内容以上に大事な勉強の仕方とテストの解き方をお教えしました。
20代の時から日建にはお世話になっており、
勉強の仕方はどの資格でも一緒だったので経験からのアドバイス。
今まで勉強してきたことを教えるので得意中の得意かも。
授業が終わったらやくそくがあったためすぐに森田方面へ。
理由は、

土地の売買契約のための下見とその後の事務所新築の打合せ。
私の親友のひとりである一級建築士の方に事務所設計を行って貰おうと
現地で約束していたんです。
『ここの土地の図面あります?』
と質問されましたが細かな寸法が出ている物が無かった記憶があるので
現地で採寸。

どれくらいの大きさでお客さん考えてるんですか?とまた質問され
なるべく大きい物がほしいそうですよとお伝えしながら測りました。
採寸しながら友だちに『売買契約の手続き方法覚えてない?』
と聞いたのですが試験受けたの18の時だから覚えてないと言われ
少し昔の資料を見て思い出そうと決断。
不動産の仕事は不慣れなので不得意ですね。
私たちは愛情を込めた工事をご提供し、
これからも関わる一人ひとりが幸せな人生を体験し続けてもらおうと
願いながら仕事に取り組ませて頂いております。
得意な事を伸ばし、不得意な事は出来る様に練習する。
これが社会での常識なのだと思います。
でも不得意な事を得意になるまで覚えることは相当な努力があります
だから得意な方に任せて自分が得意な事で周りに貢献する。
最近は効率よい仕事が求められる時代。
それに合わせて私達の仕事も専門特化しながら
得意な事もさらに伸ばす必要がありますね。
私達が得意なのは住宅リフォーム、
その中でも外壁塗装と水廻りリフォームが得意です。
この得意分野をさらに伸ばしてお客様がお選び頂きやすいように
お見せしていくことを大事にしてまとめていこうと思います。
今週もどうぞよろしくお願いします。