2020/11/21
こんにちは。ハイクオリティリフォーム・パンセ代表取締役、漆崎隆一です。
福井にお住まいの皆様の中で、
部屋をつなげたい、とリフォームをお考えではありませんか。
そんな方に今回は、部屋をつなげるリフォーム方法と間取りの変更が可能かチェックする方法を解説します。
リフォームをする前に、参考にしてみてはいかがでしょうか。
□部屋をつなげるリフォーム方法とは
間仕切りを無くし、部屋をつなげると、それまで使っていなかった部屋や収納スペースを有効活用できる上、
家全体の空間が広く見える効果も期待できます。
部屋をつなげる方法はいくつかあるため、ご紹介します。
*リビングと隣の部屋をつなげる
リビングの隣の部屋をあまり使っていないケースや、和室が使いにくい場合は、リビングと1つの空間にしてみてはいかがでしょうか。
和室の場合、畳であるため、部屋に置く物が限られてしまいませんか。
リビングと一体化させることで、開放感を得られるだけでなく、空間の有効活用ができます。
また、ダイニングとリビングの間仕切り壁を無くしても良いですね。
*洋室2部屋を1部屋にする
寝室とその他の隣接している洋室を1つの部屋にする方法も、一般的です。
使い道が無く、物置になってしまっている部屋を活用したい場合や、子供が独立して子供部屋が余っている方におすすめです。
部屋をつなげることで、より快適な家になるのではないでしょうか。
*収納スペースを減らして居住スペースにする
和室の押し入れや、ウォークインクローゼットなど、ライフスタイルの変化によって使わなくなってしまった収納はありませんか。
これらの収納スペースを無くしたり、小さくしたりして、居住スペースを広げる方法があります。
収納スペースの奥行がありすぎると、物が取り出しづらい欠点もあるため、この方法は物が少ない人にとって良いのではないでしょうか。
□間取りの変更が可能かチェックする方法とは
間取りの変更をしたい方にまずチェックしていただきたいのが、取り壊したい壁が壊しても良い壁なのかどうかです。
壁の構造上、希望の間取りの変更ができない可能性もあるため、事前に確認しましょう。
まずは面の広い壁を叩いてみた音を判断でき、軽い音がする場合は、ほとんどの壁は取り除けます。
しかし、リフォームをする際は業者に確認してもらう方が確かです。
マンションに多いラーメン構造である場合は、梁と柱で建物を支えているため、間仕切り壁は取り除けるでしょう。
低層マンションや2×4構造などの戸建てに多い壁式構造は、壁を取り除けません。
取り除ける壁かどうか確認してから、リフォームのプランを考えることをおすすめします。
□まとめ
この記事では、部屋をつなげるリフォームについてご紹介しました。
パンセでは、長年の現場での経験を元にお客様のご希望を叶えるプランをご提案します。
福井でリフォームを予定されている方は、お気軽にお問い合わせください。
お問合せ先はこちら♪
この記事は建築士の私、漆崎隆一が責任を持って書かせて頂きました。