2021/09/10
こんにちは、ハイクオリティ・デザインリフォームパンセ
代表取締役、漆﨑隆一です。
福井にお住まいの方で、こだわりが詰まった理想のキッチンへのリフォームをお考えの方はいらっしゃいませんか。
今回は、キッチンメーカーを選ぶときのポイントとおすすめのメーカーであるタカラスタンダードとリクシルについてご紹介します。
□キッチンメーカーを選ぶときの3つのポイント
キッチンメーカーを選ぶ際に考えて欲しいポイントが3つあります。
3つのポイントとは、「価格帯」「機能性」「デザイン性」です。
また、以上の3つについてご自身の中で優先順位をつけておきましょう。
そうすることで、より希望に合った物を選びやすくなります。
*価格帯
メーカーによって価格帯は様々です。
また、同じメーカー内でもオプションやグレードによって価格は大きく変わります。
以下が、グレードごとの相場です。
・スタンダード 50万円から90万円
・ミドル 70万円から100万円
・ハイ 100万円から150万円
*機能性
使いやすさは見逃せないポイントです。
機能の中でも特に、掃除のしやすさ、収納性、省エネ性と耐久性は重要です。
ご予算と希望の機能を考慮して、最適なキッチンを選びましょう。
*デザイン性
自分が好みのデザインにすることは長く使う上で大切です。
デザインの選択肢の数や自由度は大きいか、オーダーメイドは可能かをチェックしましょう。
□タカラスタンダードとリクシルの比較
次に、おすすめのキッチンメーカーであるタカラスタンダードとリクシルについて紹介します。
*タカラスランダード
タカラスタンダードのキッチンは業界内で唯一、ホーローを使っているのが特徴です。
ホーローとは、金属の表面にガラスをコーティングさせた素材で、汚れや衝撃に強いのが特徴です。
また、ホーローは金属でできているので、マグネットつきの便利グッズが使えることも魅力の1つです。
タカラスタンダードでは、キャビネットだけでなく床や引き出しの中までホーローを使った「まるごとホーローキッチン」を売りにしています。
長くきれいにキッチンを使い続けたい方におすすめです。
*リクシル
リクシルのキッチンは、機能性と価格のお手頃さのバランスが良いことに定評があります。
特に収納の使いやすさが売りで、「らくパッと収納」は収納の手前が斜めに開く構造になっており、料理をしながらでも使いやすいです。
また、掃除のしにくい換気扇も「よごれんフード」と呼ばれるディスクがついていることで、汚れにくく3ヶ月に1度軽く洗い流すだけで清潔さを保てます。
使いやすさにこだわりがある方におすすめです。
□まとめ
今回は、キッチンメーカーを選ぶときのポイントとおすすめのメーカーであるタカラスタンダードとリクシルを紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、理想のキッチンで快適に料理を楽しみましょう。
当社はキッチンリフォームで多くの支持をいただいております。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
この記事はリフォームパンセ、建築士の漆﨑隆一が責任を持って書かせていただきました。
次回も福井市、鯖江市にお住まいの皆様にお役に立てる情報を書かせていただきます!