福井で外壁塗装をお考えの方必見です!塗り替え時期についてご紹介します!

住宅に長年住んでいるとどうしても様々な部分が劣化してきてしまいます。
外壁塗装も同様で、長くおいておくと保護機能が失われたり、色あせたり、ヒビなどが入ってきたりしてしまいます。
塗り替えに適した時期やタイミングがあるので把握しておくことが重要です。
今回は、外壁塗装を行うタイミングや時期を紹介します。
外壁塗装を検討している方はぜひ参考にしてください。

□外壁塗装を行うタイミングについて

まず外壁塗装は10年を目安にすることです。
日本の気候の特性上、外壁塗装は10年に一度行うのが好ましいです。
定期的にメンテナンスを行わないと家の内部への劣化につながったり、外壁の機能が失われたりするので、費用が大きくならないように10年を目安に塗り替えましょう。

次に、10年を目安にするべき理由です。
日本の住宅の約8割が、窯業系サイディングボードというセメントが原料の素材で作られていて、防水機能が5から7年で切れてしまうからです。
建物の美観を保つためにも防水機能のためにも10年を目安にしましょう。

最後に防水機能です。
防水機能が切れてしまうと、外壁材に直接水が入ってしまったり、紫外線が当たったりするため、住まいの構造体の劣化や雨漏りにつながる可能性があります。
建物の建て替えまで発展してしまう可能性もあるので気をつけましょう。

建て替えのタイミングがわかっていても、外観から判断すると後回しにしてしまう場合があったり、逆にもっと短いスパンで塗り替えを計画する場合があります。
外壁塗装を行うべき劣化のサインを紹介するので、参考にして時期を計画しましょう。

1つ目は、外壁の色あせとチョーキングです。
チョーキングは、外壁を手で触ると白い粉がついてしまうことで雨や紫外線が原因での劣化で、色あせも劣化のサインなので塗り替えを検討しましょう。
チョーキングは外壁のヒビなどにも影響するため注意しましょう。

2つ目は、塗膜の剥がれや剥離です。
外壁の表面の塗膜が剥がれ始めている場合は劣化のサインなので塗り替えが必要です。
剥がれた部分から雨水が入ってしまい別のトラブルを起こしかねないので注意しましょう。

3つ目は、クラックです。
外壁のひび割れのことをクラックといい、クラックの幅によって呼び方が異なる上、状況によっては早急な工事が必要な場合があるので注意が必要です。
クラックはカビや家の強度低下にも影響があります。

4つ目は、シーリング材の塗膜剥がれや割れです。
サイディングボードのつなぎ目などに使用されているゴム素材のもので、割れたり剥がれていたりすると雨水が入るので打ち増しか打ち替えを行います。
劣化の進行度を見て専門家になるべく早く相談するようにしましょう。

□塗り替え時期を短くしないようにする方法について

1つ目は、定期的にメンテナンスを行うことです。
掃除を行ったり、補修をするなどといったメンテナンスを定期的に行うことで塗膜の劣化のスピードを緩めることができて、塗り替え時期を維持しやすくなります。
短いスパンで工事を行うと費用も嵩むので点検やメンテナンスをするようにしましょう。

2つ目は、住宅に適した塗料を選ぶことです。
住宅や周りの環境などから適した塗料を選ぶことで、塗り替え時期を維持することができる上、劣化のスピードを緩めることができます。
メーカーと相談して、適した素材のものを選びましょう。

3つ目は、優良な業者に塗装してもらうことです。
優良業者は外壁に適した塗料で適した工事を行ってくれるため塗膜が維持しやすいです。
見積もりの値段や、記載方法、実績、説明の丁寧さなどのポイントを見ながら塗装業者を選ぶようにしましょう。

塗り替え時期を維持できるような工夫をしていても劣化してきてしまうので、塗り替え時期を逃さないことも重要なポイントです。
塗り替え時期を逃すと起こることを紹介するので参考にして注意しておきましょう。

1つ目は、見た目です。
外壁塗装の時期を逃してそのままにしておくと見た目が悪くなってしまいます。
外壁の汚れだけで大きな影響はないと放置しておくと、悪質な訪問営業を行う業者に騙されてしまいかねないので注意しましょう。

2つ目は、外壁自体が劣化することです。
外壁には、素材そのものの防水性がないものがほとんどであるため、塗装によって保たれていた防水性が劣化とともに失われてしまい、耐久性などへの影響が出てしまいます。
家の寿命を維持するためにも、塗装時期は逃さないようにしましょう。

3つ目は、雨漏りです。
外壁は防水性がないので、塗膜の劣化を放置しておくと雨漏りの原因になります。
雨漏りが起こってしまうと外壁塗装だけでなく、外壁塗装より費用の高い雨漏りの修繕費用までかかってきてしまうので、修繕は忘れずに行いましょう。

□季節と外壁塗装の相性について

まずは春と梅雨です。
気候が安定している春は、乾燥もしやすいため外壁塗装に適した季節と言えます。
梅雨は、湿度と雨に注意をしておけば塗装を行うことができます。
また、梅雨の場合は雨の影響で工事の期間が伸びてしまう可能性があります。

次に、夏です。
気温が高く、乾燥しやすいため夏は外壁塗装に適していますが、養生などによって冷房が使えない期間があるので、事前に業者と話し合っておく必要があります。
またお盆に合わせて依頼が増えるので、注意しましょう。

続いて、秋です。
春と同様、外壁塗装に適していますが秋は台風などの影響に注意しなければなりません。
台風の影響で雨漏りが起きたりなど、業者への依頼が増えるので台風直後は予約が取りづらくなってしまうことを把握しておきましょう。

最後に冬です。
気温や雪の影響で、他の季節より作業時間が短くなってしまいますが、空気が乾燥していて塗料の定着が良く、窓を締め切っていても影響がありません。
年末年始に備えて依頼が増えるので、10月末あたりからは注意しておきましょう。

□塗料の種類と耐用年数について

まずは、アクリルとウレタンです。
どちらとも耐用年数が10年ほどですが、アクリルは新築の外壁によく使われます。
新築時は、ひび割れしやすいので高いものを使わないでおく方が多いです。
10年ほどしか持たないので、事前に塗り替え時期を相談しておきましょう。

次に、シリコンとラジカル制御です。
シリコンは10から15年、ラジカル制御は12から15年とどちらも15年ほどで塗り替え時期が来る塗料です。
アクリルなどより数年長いですが、塗り替え時期を相談しておきましょう。

続いて、フッ素と光触媒です。
どちらとも、15から20年と塗料の中では比較的長く持ちます。
アクリルやウレタンの2倍の期間持つので、気にしないようになりがちですが、家の外壁の劣化の状況は確認しておくようにしましょう。

最後に無機です。
無機は、塗料の中でも1番長く持ち、その期間は20から25年に及びます。
無機の塗料を選ぶと、20年あるからと安心してしまうかもしれませんが、自然災害などによるクラックなどが起こる可能性もあるので確認するようにしましょう。

□まとめ

この記事では、外壁塗装の塗り替えの時期やタイミングを紹介しました。
家の外観で目につきやすい場所なので、周りからの印象はもちろん、ご自分のストレスにならないようにするためにも、劣化の経過程度は常に確認しましょう。

地域の特徴によって、起こりやすい症状や気にすべきポイントがあるので、地域に密着した実績のある塗装業者を選ぶようにしましょう。
外壁塗装を検討していて、不安やご不明な点がある方はぜひ一度当社にご相談ください

ABOUT US
漆﨑 隆一
昭和47年生まれ。社南小・至民中・科学技術高等学校卒業。塗装歴30年。大工歴25年。携わった工事は7000件以上。一級建築士。全日本ベスト塗装店賞・最高金賞2回・金賞6回受賞。日本建築塗装職人の会会長とも親交が深く、塗装業界からも頼りにされている存在。趣味は仕事。好きな食べ物は奥様の手料理とヨーロッパ軒のソースかつ丼。仕事に厳しく、自分に厳しい福井市が生んだ塗装・リフォームのカリスマ親方。
無料お見積もりは今すぐお電話を。