「外壁塗装のピンホールとは何だろうか」
「ピンホールが発生する原因について知りたい」
福井にお住まいでこのようにお考えの方は、いらっしゃいませんか。
外壁塗装のピンホールにお悩みの方は、ピンホールが発生する原因や対処法について知っておきたいですよね。
また、ピンホールは小さいからといって放置しておいても良いのか気になりますよね。
そこで今回は、ピンホールについて、ピンホールが発生する原因について、対処法について、放置するとどうなるのかについての4つをご紹介します。
ピンホールが発生した場合、これから塗装をお考えの場合は、役に立つのでぜひ参考にしてくださいね。
□ピンホールとは?
皆さんは、ピンホールについてご存じでしょうか。
知らないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ピンホールについてご紹介します。
ピンホールとは、針で刺したような小さな穴を指しています。
外壁表面の塗膜に発生する小さな穴のことをピンホールといいます。
ピンホールは、放置しておくことはおすすめできません。
ここから、原因や対策についてご紹介していくので一緒に確認しておきましょう。
□ピンホールが発生する原因とは?
ピンホールが発生する原因や条件はあるのでしょうか。
皆さんは、イメージが湧くでしょうか。
ピンホールが発生する原因について一緒に確認していきましょう。
考えられる原因はいくつか考えられます。
1つ目は、ローラーやハケが原因の場合です。
粘度が高い塗料を使用する場合、ローラーやハケの毛や糸が引っ張られてしまいます。
その時に、塗膜に空気が混入し、ピンホールになると考えられるでしょう。
2つ目は、塗料の使用ミスです。
塗料は決められた量を守らないと施工不良が起こってしまいます。
例えば、決められた量より多く塗ったり少なく塗ったりする場合が挙げられるでしょう。
このような場合に、ピンホールが発生すると考えられます。
3つ目は、エアスプレーの圧力不足です。
一般的に外壁塗装の際は、ローラーやはけを使用しています。
スプレーガンを使用する際は、注意が必要だといえるでしょう。
スプレーの圧力が不足すると、塗料の粒子が粗くなってしまいます。
そうして、ピンホールができてしまうのです。
4つ目は、塗料の厚塗りです。
厚塗りをすると、乾燥不足になってしまう可能性があります。
先ほども多く塗ったり少なく塗ったりすると、ピンホールが発生する原因になるとご紹介しましたよね。
多く塗りすぎても、内部が乾いていない状態になる可能性があるので注意しましょう。
5つ目は、洗浄や下地の処理不足です。
外壁塗装をする前は、高圧洗浄機でしっかり汚れやゴミを落とさなければなりません。
汚れやゴミがあるだけでピンホールが発生する原因になってしまうことを覚えておきましょう。
また、ひび割れや凹凸などの下地処理をしないと、空気が溜まりやすくなってしまいます。
6つ目は、塗料の乾燥時間不足です。
しっかり乾かさないと、表面だけが乾いている状態になります。
先ほど内部が乾いていないといけないことをご紹介しましたが、乾燥時間が不足していると内部が乾きません。
内側の気泡が遅れて抜けて、ピンホールが発生しやすくなる環境をつくっていることになりますよ。
7つ目は、気温の影響です。
外壁塗装に適した気温があるのをご存じでしょうか。
気温が5度以下の場合は外壁塗装に向いていません。
塗料が乾燥しにくくなるので気をつけましょう。
□ピンホールの対処法とは?
ここから、ピンホール対処法を4つご紹介します。
先ほどのピンホールが発生する原因を踏まえて、対処法についても知っておきましょう。
1つ目は、希釈率が適切でなかった場合です。
これは、希釈時に気をつけるべきといえるでしょう。
ただし、気温や湿度、日照時間などによって希釈率が少し変わる可能性があります。
現場の状況に合わせて、希釈率を微調整する必要があるので注意しましょう。
2つ目は、塗料を塗りすぎた場合についてです。
技術不足や知識不足の場合、ピンホールができる可能性があります。
そのため。きちんとした塗装業者を選ぶ必要があります。
当社は、営業会社と職人会社のちょうど中間にポジショニングしています。
塗装に関するお悩みは、当社までご相談ください。
お客様のお悩みを解消します。
3つ目は、気温が適温でなかった場合です。
塗装はいつ頃が良いのか疑問に感じる方もいらっしゃいますよね。
気温が高すぎる場合、早く乾燥してしまって塗装にムラができてしまいます。
一方で、気温が低すぎる場合、ピンホールができてしまいます。
気温が高すぎず、低すぎない気温が適温といえますよ。
4つ目は、塗料にゴミや油などの不純物が混入している場合です。
施工後に不純物が原因でピンホールができる可能性があるので注意しましょう。
対策としては、高圧洗浄で外壁の汚れを取ることです。
普段から自分でメンテナンスすることもおすすめですよ。
ピンホールを見つけた場合は、業者まで連絡しましょう。
また、その際は保証書の内容も確認しましょう。
万が一に備えて保証書があると便利ですよ。
施工した会社が相手にしてくれない場合、権利を主張しやすいので保証書はきちんと保管しておきましょう。
あるいは、第3者に相談しましょう。
当社は、元職人が営業をしていたり職人が所属していたりするので、営業時に多くのノウハウをお伝えできます。
お気軽にご相談くださいね。
DIYでピンホールを直せるのか気になる方もいらっしゃいますよね。
自分で補修することはおすすめできません。
正しい施工方法でない場合、ピンホールが再発する可能性があるので注意しましょう。
□ピンホールを放置するとどうなるのかについて
ピンホールを放置すると、劣化症状が発生する可能性があります。
どのような劣化症状が発生するとイメージしているでしょうか。
実は、住宅を1番傷めるのは、水であることをご存じでしょうか。
ピンホールは、小さい穴ですよね。
小さい穴だからすぐに対処しなくても大丈夫だとお考えの方は、いらっしゃいませんか。
小さいので危険視されていませんが、小さいからといって放置していてはいけません。
ピンホールが原因で発生する劣化症状は、2つ考えられます。
ここでご紹介する症状を参考にして、早く対処しなければいけないことを覚えておきましょう。
1つ目は、塗膜の剥がれです。
ピンホールから雨や湿気によって水分が浸透してしまいます。
そうすると、塗膜を内部から押し上げて剥がれの原因になってしまうので注意しましょう。
2つ目は、塗膜耐久性が低下することです。
放置すると、塗装内部に水が浸透してしまいます。
また、塗膜が水の影響を受けやすくなり、劣化しやすくなるので注意しましょう。
放置すると、外壁からの雨漏りの原因になる可能性が考えられます。
放置せずに対処すると、結露を防いだり雨漏りの心配も無くなったりしますよ。
□まとめ
今回は、ピンホールについて、ピンホールが発生する原因について、対処法について、放置するとどうなるのかについての4つをご紹介しました。
当初のお悩みは、解消されたでしょうか。
ピンホールを放置しておくと劣化症状が起きてしまうので注意しましょう。
ピンホールにお悩みの際は、今回の記事を参考にしてくださると幸いです。
当社では、塗装に関わるお悩みをお客様の目線でお話しできます。
塗装に関するお悩みがある際は、お気軽に当社までご相談ください。