2016.04.18
こんにちは、大関です
今日は、お天気が良くも悪くもなかったですが、
あたたかくてとても過ごしやすかったですね
さて、今日も新たにS様邸とM様邸にて、
水洗いを行いました
今日も、とても綺麗になった箇所があったので、
みなさんにもぜひ見て頂きたいです!
こちらです
まずは、水洗い前の写真から!
壁や屋根の下の部分に、緑色の苔がついています
この部分が、どう変化するのでしょうか
まずは、途中経過をお見せします!!
こちらは、左側の部分が洗い終えた状態で、
正面がまだ洗い終えてない状態です
これだけを見ても、いかに水洗いをしたことで
綺麗になったかが、一目瞭然ですよね
そして、念願の終了した後の状態がこちら!!
とても綺麗になりましたね
さて、今日はこれだけではありません!
今日は特別に、みなさんに水洗いで使う道具を
お見せいたします*\(^o^)/*
まず上の写真が、水洗いにおいて
核を担っている機械達です
水場と青いホースをつなぎ、バケツに水を溜め、
更に別の黒い長いホースを繋ぐことで、
遠くや高い所の水洗いが可能になります
燃料はガソリンのため、車と同じです
そして、下の写真。これは、水洗いをする機械の
いわゆる先端部分です!!
こんな風に、先端部分の長さは
高さなど箇所に応じて変えます
長いものから短いものまで、3種類あります!
さて、今日は簡単に水洗いの道具について
特別にご紹介しました♪
いかがでしたでしょうか
それでは、今日はこのへんで
私たちはあなたのお宅のお近くでも
塗替工事、リフォーム工事をさせて頂いております。
ご相談、お悩みは職人にお声がけ頂くか
こちらまでお電話下さいね
24時間元気に受付中
福井店
0776-33-6250
鯖江店
0778-43-5774
三上に引き続き、ランキング参加しています
下のボタンをクリックしてくださると励みになります