ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

鯖江にお住まいの方必見!耐震補強のためのリフォームとは?

2020/03/15

「住宅を建てる時はどのように地震への対策をしたら良いのだろうか?」
「地震対策にはどのような種類があるのだろうか?」
このように、住宅を建てる時に地震補強の方法がわからない方が多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、鯖江にお住まいの方に向けて、耐震補強のためのリフォームの方法を解説します。

 

□リフォームで耐震補強をする方法とは?

 

近年東日本大震災が起こり、次は南海トラフ巨大地震が発生すると言われており、地震によって住宅が損壊しないか心配ですよね?
リフォームで地震への対策をする前に地震対策には主に3種類あることを把握しておきましょう。

まず1つ目が耐震補強です。
耐震補強は建物自体を丈夫にすることで地震が起きても損壊しない建物にできると言う特徴があります。
しかし、地震の揺れ自体を緩和しているわけではないので建物の中は地震による揺れの被害を受けます。
つまり、地震が起きた場合建物は無事な可能性が高いですが、建物の中の家具は倒れてしまう可能性があります。
そのため住宅は無事でも、自分達が怪我をしてしまうリスクがあります。

2つ目は免震補強です。
免震補強とは耐震と違って地震の揺れを軽減する方法です。
建物内部も揺れが軽減されるので、建物内部の家具も倒れにくく、地震による怪我の予防に繋がります。
こちらの方法は地震対策として一番効果的であると言われていて、日本で一番行われている地震対策の工事です。

3つ目は制震工事です。
制震補強の特徴は耐震補強と免震補強を合わせた方法です。

□耐震補強工事でリフォームする箇所とは?

 

耐震補強工事では住宅のどのような場所をリフォームするのでしょうか?
具体的には住宅の基礎の補強、老朽箇所の補強、壁の補強、屋根の軽量化と言った箇所をリフォームします。

予算が多くなればなるほど、多くの箇所を補強して丈夫で揺れに強い住宅にできます。
予算が足りないと思われている方もおおくいらっしゃると思います。
しかし、耐震補強のリフォームを行う時には税額控除や補助金制度があります。
そのため、税金控除と補助金制度をうまく活用して地震対策を行いましょう。
地震保険も併せて活用すると最大半額近くまで補助や割引を受けられる可能性があるので、ぜひ活用してみてください。

□まとめ

 

今回は、鯖江にお住まいの方に向けて、耐震補強のためのリフォームの方法を解説しました。
当社では、耐震補強工事についてのご相談を随時受け付けております。
住宅リフォームの専門家が、お客様を全面的にバックアップいたします。
ぜひお問い合わせください。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説