ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

福井の業者がキッチンリフォームでよくある失敗をご紹介!

2021/01/02

明けましておめでとうございます。
代表取締役の漆﨑隆一です。
本年もハイクオリティデザインリフォームパンセをどうかよろしくお願い致します。
 

福井にお住まいの皆様の中で、
「リフォームをしたいけど、失敗が怖い」
このように思っていてリフォームを躊躇されている方も多くおられる事でしょう。
今回は、そんなあなた様へキッチンリフォームでのよくある失敗と失敗しないためのポイントについて、
建築士である私、漆﨑があなた様だけにお年玉代わりの重要なポイントをお伝えいたします。

 

□キッチンのリフォームでよく起きる失敗とは

*作業スペースについて

1つ目に紹介するのは、大きなシンクを設置したり、コンロの数を増やしたりするリフォームでの失敗例です。
装置を増やすことで、料理の効率化につながると思いませんか。

しかし増やした結果、材料を切ったり、料理を盛りつけたりするスペースがなくなることがあります。
調理スペースは、最低でも45センチ確保しましょう。

また、L型キッチンのリフォームをすれば、収納スペースが増え、作業スペースを広く取れます。
しかし、90度に曲がっているコーナー部分がデッドスペースになりやすいという難点があります。

実際どう使って良いか分からず、デッドスペースになっているパターンも多いようです。
そこで、コーナー部分のサイズにぴったりな家電があれば置く、インテリアでおしゃれにする、といった工夫をすると良いでしょう。

 

*床について

2つ目に紹介するのは、床材をタイルにリフォームする際の失敗例です。
タイルは、強度や掃除のしやすさといった機能性はもちろん、見た目も良いので特にインテリアにこだわりがある人に人気があります。

しかし、凹凸がない分滑りやすく、油料理をした後は危険になる場合があるため注意しましょう。
防止するための方法として、「滑りにくいキッチンマットの購入」「滑りにくく、掃除がしやすい床材の選択」をおすすめします。
床材は特に見落とす人が多いので頭に入れておきましょう。

 

□失敗しないためのポイントとは

リフォームで実現したいことは多いのではないでしょうか。
それら全部を叶えようとするのではなく、優先順位をつけることで理想のリフォームに近づけます。

優先順位をつけることは、理想のキッチンをはっきりさせ、結果的に失敗を防ぐことにつながります。
見積もりを行う際に、これらの要望をはっきり伝えましょう。

優先順位をつけたことで、具体的に相談しやすくなり、より適切なアドバイスを受け取れます。
また、後で何かしら問題が起きても、取捨選択が楽になります。

 

□まとめ

今回はキッチンのリフォームの際によくある失敗と、失敗しないためのポイントについてご紹介しました。
失敗のリスクを減らすことに役立てて頂けたら幸いです。
よくある失敗に注意しながら、理想のキッチンにリフォームしましょう。

パンセでは、地元・福井で住宅のリフォームを行っています。
今お考えの方も、将来的にお考えの方も、まずはお気軽にお声がけ下さいね。
お問合せはこちらからどうぞ♪

この記事はリフォームパンセ、建築士の漆﨑隆一が責任を持って書かせていただきました。
次回も福井市、鯖江市にお住まいの皆様にお役に立てる情報を書かせていただきます!

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説