ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

福井にお住まいの方必見!お風呂のリフォームの方法を解説します!

2019/11/25

「お風呂をリフォームしたいけど、どんな方法があるのかわからない!」
「トイレやお風呂、キッチンなどリフォームしたいとなんとなく考えていても具体的にどんな方法でどうしたらいいのかわからない。」
という方は意外と多いように感じます。
そこで今回はその中からお風呂についてお話しさせていただきます。
お風呂のリフォームについてどんな方法があるのか知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

□お風呂のリフォーム?浴槽のリフォーム?

お風呂のリフォーム方法について紹介する前に皆さんに考えておいて欲しいことがあります。
それがお風呂のリフォームとは「お風呂」のどの部分を指しているかについてです。
例えば親が高齢になってきたから浴槽に手すりをつけたい、お風呂が冬に寒いから暖かくしたいなどの理由がありますよね。
前者は浴槽のリフォーム、後者は浴室のリフォームです。
これによって費用に違いがありますので、自分がお風呂のどの部分をリフォームしたいのか、はたまたお風呂の全てを思い切って新しくしたいのか考えてみましょう。

 

□お風呂の寒さが気になる方は断熱材を入れよう

先ほどの項で紹介した「お風呂が寒い。」と感じておられる方は浴室に断熱材を入れるというリフォーム方法がおすすめです。
冬になると浴室内と脱衣所での温度差がどうしてもできてしまいますが、この差が特に大きくなると心臓に悪影響があります。
特にお年寄りの体にはショックが大きく倒れてしまうこともあるため、注意が必要です。
この断熱材を入れる以外にも浴室暖房機を取り入れるという方法もあり、こちらは乾燥機能があるものなどもあるため、「浴室で洗濯物を干したい。」という方にはおすすめです。

 

□一般的なリフォームは在来工法

在来工法と呼ばれるリフォームがあります。
これは普通の部屋と同じような方法で浴室をリフォームするもので、浴室内を好きな材料で作れます。
浴室内のデザインが古くなってきて、新しくしたいという方におすすめのリフォームです。
よくあるリフォームにはヒノキ張りやガラス張りの浴室があります。

 

□ユニットバスにすることも可能

ビジネスホテルなどによくあるお風呂とトイレが浴室内にあるユニットバスもリフォームで可能です。
浴槽をあまり使用することがなく、掃除などの普段の手入れを簡単にしたいという方にはオススメのリフォームです。

 

□まとめ

今回は、お風呂のリフォームの方法を紹介しました。
方法によって、それぞれの特徴や費用、メリットなどに違いがあります。
リフォームをお考えの方は、ご自分の状況やお悩みにどの方法が最適なのか考えてみると良いですね。
お風呂のリフォームをお考えの方は私たちにご相談いただきますと、最適な方法を提案します。
ぜひお気軽にお電話くださいね。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説