ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

福井でリフォームを検討中の方必見!水切りが必要ないキッチンとは?

2019/12/25

「キッチンで食器の水切りする良い方法はないだろうか?」
「水切りが必要のないキッチンってあるのだろうか?」
みなさん、このようなことをお考えではありませんか?
キッチンは毎日のように使用する場所ですよね。
その際に、水切りで困ったこともあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、福井でリフォームをご検討中の方に向けて、水切りが必要のないキッチンと水切りカゴについてご紹介します。

 

□水切りが必要のないキッチン例

水切りカゴがあると、キッチンの作業スペースが狭くなってしまいますよね。
そんな時は、デッドスペースになりがちな吊戸棚を有効活用しましょう。
吊戸棚に電動昇降吊戸棚を取り付けることをおすすめします。
洗い終わった食器はここに置けるので、作業スペースを確保できます。
また、乾燥機能がついているので水切りが不要です。
そのため、食器を拭く時間も省けます。

 

□水切りカゴの種類

水切りカゴには様々な種類があります。

*かご型

人気がある水切りカゴで、シンクの中で使えます。
洗い終わった食器をすぐに入れられるので、使い勝手が良いです。
しかし、狭いシンクであると、作業スペースが減ってしまいます。

*コの字型

シンクの作業スペースを確保したい方には、おすすめの種類です。
水切りカゴの横にまな板やタオルを引っかけられるので、便利です。

*プレート式

プレートなため、他の種類に比べてスペースをとらず、スタイリッシュです。
水切りとしても、作業台としても使用できます。
しかし、一度に水を切れる量が少ないです。

*折りたたみ式

使わない時に折りたたんでおくと、邪魔にならない種類です。
狭いシンクでも気にすることなく、使用できます。
プレート式と同じく、一度に水を切れる量は少ないですが、使いたい時に気軽に設置できるのでおすすめです。

 

□水切りカゴの選び方

水切りカゴの種類を上記で紹介しましたが、どのように選べばよいか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?
水切りカゴは、どこに置くかを考えて選ぶと良いです。
また、家族の人数によって、どのサイズにするかを決めると良いです。
お手入れのしやすさも重要になってきます。

 

□まとめ

この記事では、福井でリフォームをご検討中の方に向けて、水切りが必要のないキッチンと水切りカゴについてご紹介しました。
キッチンの水切りについては、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
当社は、長年地元の方々に愛されているリフォーム専門店です。
当社の魅力は、高い専門知識と抱負な施工実績です。
また、大工を自社で育成しているからこそ技術力が高いです。
リフォームをご検討中の方はぜひ一度、当社までお問い合わせください。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説