ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

福井でリフォームをしたい方に!挨拶の手土産は何を持っていけばいいの?

2020/08/10

「リフォームの挨拶回りはどのように行うのか」
「挨拶回りの際は何を持っていけば良いのか。」
福井在住でこのようなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか。
リフォームでは騒音や臭いで近隣住民に迷惑をかけるため、挨拶回りをする必要があります。
今回はリフォームの挨拶の際のマナーや手土産について説明します。

 

□リフォーム時の挨拶の基本とは

リフォーム前に近隣住民に挨拶をする際、どのようなポイントを意識すれば良いのでしょうか。

*挨拶のタイミングはリフォームの1週間前が良い

近隣住民のスケジュール調整がしやすいように、リフォームの1週間前には挨拶を済ませておくのが理想的です。
平日の場合は仕事で家にいない可能性も高いため、休日の午前から夕方にかけて訪れるのがおすすめです。
休日が厳しい場合は、できれば平日の夕方ぐらいに行くと良いでしょう。

*業者よりも前に挨拶をした方が良い

業者と一緒に回るか、業者の挨拶回りよりも先に挨拶をしておく方が良いです。
業者よりも後になってしまうと心証が良くないため、遅れてしまう場合はお詫びの言葉を伝えてから事情を説明するようにしましょう。

*手土産はあってもなくてもいい

挨拶の際に手土産を持っていくのが当たり前のようなマナーができていますが、実際はどちらでも良いです。
ただし長期のリフォームの場合は騒音や臭いで迷惑をかける期間が長いため、お詫びの気持ちを込めて持っていく方が良いでしょう。

 

□手土産でおすすめの品とは?

挨拶の際に持っていく手土産でおすすめな品を紹介します。

1つ目は、ラップです。
日用品の中でもラップはおすすめな品です。
誰でも使う品物で持っていって喜ばれる無難な品と言って良いでしょう。

2つ目は、洗剤です。
洗剤も日常生活で必ず使うものなので、喜んでもらえる場合が多いでしょう。
単体で物足りないと感じる場合は、他の品も加えても良いですね。

3つ目は、コーヒーです。
大人の大半がコーヒーや紅茶を飲むので、コーヒーや紅茶も相応しい品物です。
食べ物と違って消費期限も長いため、もらう側にもありがたく思われるでしょう。

4つ目は、タオルです。
タオルは様々なイベントのギフトとして定番の品です。
ラップと同じく日常で必ず使うものなので、おすすめです。

 

□まとめ

今回は挨拶のマナーや手土産について説明しました。
挨拶に行く際は、迷惑をかけるというお詫びの気持ちを込めて伺いましょう。
手土産は義務ではありませんが、持っていく際はタオルやラップといった日常でよく使われるものを選ぶと良いです。
福井でリフォームを検討している方は、お気軽にご相談ください。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説