ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

床の色をリフォームすると部屋の雰囲気はどう変わる?福井の業者が解説!

2020/11/25

こんにちは。ハイクオリティリフォーム・パンセ代表取締役、漆﨑隆一です。

福井にお住まいの皆様の中で、
床のリフォームを検討されている方はいらっしゃいませんか。
今回は床リフォームの中で一番の悩みどころである色について知りたい方必見です。
この記事では、床の色ごとの雰囲気と、部屋に合わせたフローリングの色をご紹介します。

 

□床の色ごとの雰囲気とは

床の色によって、その部屋の雰囲気は大きく変わります。
一般的に暗めの色は、高級感が出て、落ち着いた雰囲気になるでしょう。
反対に明るめの色は、温かく、明るい雰囲気になります。
ご自宅をどのような雰囲気に仕上げたいかによって、選ぶと良いですね。

また、フローリングも色ごとに特徴があります。
ダークブラウンなどの暗めの色は、高級感があり、大人っぽい雰囲気にしてくれるでしょう。
しかし、ほこりが目立ちやすいため、こまめに掃除する必要があります。

木の温かみが感じられる中間色のフローリングとしては、ベージュ系とブラウン系の色があります。
家の雰囲気にちょうど良い色味を見つけられるかもしれません。
また、ほこりや傷が比較的目立ちにくいでしょう。

ホワイト系のフローリングは、すっきりとした印象を与えてくれる上、部屋が広く見える効果もあります。
どんな家具にも合わせられ、カーテンや壁紙の合わせ方次第で、部屋の雰囲気を変えられます。

 

□部屋ごとのおすすめのフローリングとは

部屋の用途に合わせてフローリングの色を決めることで、より快適な家作りができるのではないでしょうか。
例えば、子供部屋には、明るい色のフローリングが良いでしょう。
部屋で勉強することを考えると、明るい部屋の方が開放感があり、勉強がしやすいかもしれません。
また、勉強机や収納棚など、他の家具に合わせやすいことも、ホワイト系のフローリングが子供部屋に向いている理由です。

キッチンでは、全体のバランスが大事です。
冷蔵庫や食器棚の色によって、合わせる床の色も変わります。
ホワイト系のシステムキッチンには同系色のフローリングが馴染みやすいでしょう。
キッチン本体の色がまだ決まっていない場合は、ベージュ系の色を選ぶと、本体がどのような色でも違和感は無いでしょう。

玄関は、人通りが多く、家に入って最初に目につく場所です。
そのため、汚れが目立ちにくい暗めの色を選ぶことをおすすめします。
バランスも重要であるため、家全体を明るめの色で統一している方は、明るいブラウンを選ぶと良いでしょう。

 

□まとめ

今回は、床の色ごとの特徴と、選び方をご紹介しました。
パンセでは、高い専門知識と豊富な技術力で、お客様の理想のリフォームを実現します。
福井でリフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。
ご相談はこちら♪

この記事は建築士の私、漆崎隆一が責任を持って書かせて頂きました。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説