ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

収納のデッドスペースはリフォームで無くしましょう|福井で住まいにお悩みならパンセ

2018/09/26

「収納のデッドスペースがあってもったいない…何とかしたい」
とお悩みの方は多くいらっしゃいます。
収納のデッドスペースがあると収納できるはずのものもが収納出来ず、もったいないですよね。
そのデッドスペース、リフォームすれば有効に活用できるかもしれません。
そこで今回は、リフォームによって収納のデッドスペースを無くす方法をご紹介します。

□リフォームのメリット

デッドスペースを活用するために自分で棚を取り付けたり、カーテンを取り付けたりすることができます。
しかしリフォームを行うことでしか得られないメリットもあります。
・専門家が行うので丈夫
・デザイン面に優れている
・どのように施行するか相談しながらより良い空間利用ができる
・予算を最大限に生かせる
このように、リフォームをすることで得られるメリットはたくさんあります。

□どのような場所がリフォームできるのか

収納のデッドスペースとして代表的なものは次のようなものがあります。

*階段の下

よくある事例として、階段の下が挙げられます。
どうしても三角形型の空間が出来てしまうため、デッドスペースとなってしまったときの活用の仕方が難しいと感じられる方も多いところですが、
棚を取り付けるなど、収納空間として利用する方法は数多くあります。

*頭の上の空間

例えばリビングやトイレ、洗面所など、頭の上の空間が大きく空いている場合、リフォームを施すことで便利な収納空間を作れるかもしれません。

*床下空間

台所などの床下空間も収納場所として有効活用できます。
床下収納庫を設置すれば、デッドスペースになってしまっている床下空間にもたくさんのものが収納出来ます。

*屋根裏

屋根裏もリフォームを行うと、収納スペースになるのです。
はしごを取り付けたり、棚を取り付けたりすることで今まで収納空間ではなかった空間を有効に活用できます。

□さいごに

今回は、リフォームによって収納のデッドスペースを無くす方法をご紹介しました。
デッドスペースになってしまっている収納空間を有効活用できるよう、リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

パンセでは、お客様に安心していただけるような徹底した保証・アフターサービスを行っております。
当社で施工したすべてのリフォーム工事において最長10年の保証が付きます。
さらに半年に1度定期訪問を行い、問題があれば無料で補修いたします。
お問い合わせは24時間年中無休で対応しておりますので、何かご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説