ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

マンションの騒音でご近所さんに迷惑をかけないための方法とは?福井の専門家が解説します

2020/08/06

「マンションのリフォームで騒音トラブルを起こしたくない。」
「どうすれば騒音トラブルを未然に防げるのか。」
福井に在住の方で、このようなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか。
今回はリフォームで騒音トラブルを起こさないための対策について説明します。

 

□マンションでの防音リフォームで想定されるトラブルの原因とは

リフォーム工事で近隣住民とトラブルになる原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

*生活パターンが近隣住民と違う

近隣住民の生活スタイルが特殊な場合、配慮して工事を行ったつもりでも迷惑に思われることがあります。
例えば夜勤で昼は寝ている方がいると、日中に工事を行われると騒音でストレスが溜まるでしょう。
また小さなお子さんがいる家庭がいると、臭いやホコリに対して過剰に反応してくる可能性も考えられます。

*近隣への配慮のない工事

近隣住民に対する配慮が一切なく、生活を阻害するようなリフォームもトラブルの原因になります。
トラブルの原因になるものは次のような例が挙げられます。

・業者の車が何台も駐車していて車の出し入れができない
・通路に資材が散らかっていて通れない

近隣住民の生活スペースの邪魔にならないよう常に配慮しましょう。

*挨拶をしていない

リフォーム前に工事を行うという挨拶をしていないと、突然迷惑をかけてしまうためトラブルの原因になります。
事前に工事があることを知っていると外出の予定を入れるなどして対処できますが、突然だと対処もできずにイライラさせてしまいます。
工事の1週間前までには、工事で迷惑をかけるというお詫びの気持ちを込めて挨拶回りを行いましょう。

 

□騒音トラブルの対処法

騒音トラブルが起きないための対処法を説明します。

1つ目は、事前に挨拶に行くことです。
上述の通り、事前に挨拶をするかどうかでトラブルの発生率が大きく変わります。
工事の1週間前までに工事の日程と時間帯、リフォーム内容などを伝えるようにしましょう。

2つ目は、工事中の気配りを欠かさないことです。
工事中は騒音や臭いなどで迷惑をかけてしまうため、常にその気持ちを持って過ごしましょう。
工事中に住民と出会い、リフォームのことで何か言われても低姿勢で応じることでトラブルの発生は防げます。

 

□まとめ

今回はマンションのリフォームで騒音トラブルを起こさないための対策について説明しました。
リフォームの際は近隣住民へのお詫びの気持ちを込めて、挨拶回りをするようにしましょう。
福井でリフォームを検討している方は、お気軽にお問い合わせください。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説