ロゴ

福井・鯖江でリフォーム&増改築をお考えなら株式会社パンセ幸福建築

建設業許可第9389号 二級建築士事務所登録 第ろ-1331号

受付時間24時間365日受付

0120-35-1900

パンセのリフォームコラム

エクステリアとは?|福井のリフォーム業者が解説

2018/11/21

住宅のエクステリアについてあまり詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、福井県のリフォーム業者が住宅のエクステリアについて詳しく解説します。

□エクステリアについて

エクステリアは、インテリアと対になる言葉を指します。
インテリアでは照明や家具などの工夫や、住まいの内装のデザインなどを意識します。
それに対してエクステリアでは、住まいの外側のデザインなどを意識します。
外観をおしゃれに改修することで、住まいの見え方が大きく変化します。

□エクステリアのリフォーム内容

*門扉、塀

住まいの玄関口である門扉や、プライバシーの保護や防犯性を高める塀はエクステリアの対象です。

*アプローチ

門扉から玄関口までの通り道のことをアプローチと言います。
タイルやレンガなど様々な建材を利用して、住まいの雰囲気をおしゃれに演出できます。

*ガレージ

車庫のガレージだけでなく、屋根などもエクステリアの一部です。
車の出し入れをしやすくリフォームすることもできます。

□オープンデザインとクローズデザイン

*オープンデザイン

門扉や塀を設置せずに住まいを開放的に演出するデザインのことです。
防犯上に少し不安が残りますが、住まいに広々とした雰囲気を与えることができます。

*クローズデザイン

門扉や塀を設置し、住まいを外から見えないようにしたデザインのことです。
オープンデザインとは違い開放感は失われますが、外からの視線を気にせずに生活できます。

□エクステリアのリフォームで重要なこと

*防犯とデザインのトレードオフ

エクステリアでは、デザインだけでなく防犯性が重要となってきます。
住まいの客観的な見え方を意識するのか、それとも防犯性能を高めることに注力するのかで、エクステリアのリフォーム内容は変わってきます。
防犯性を疎かにしてしまわないように注意しましょう。

*見え方だけでなく機能性も考える

エクステリアは住まいの外側のことなので、客観的な見え方というのは重要なポイントの一つです。
しかし、見え方ばかりを意識して機能性が低くなってしまうことは良くありません。
リフォーム内容に照らし合わせて区画をどのように改修するのかを考えることをゾーニングと言います。
機能性を考えるうえで、ゾーニングが重要となります。

□さいごに

今回は、エクステリア部分のリフォームについてご紹介しました。
リフォームをする際は機能性とデザインの両方を意識し、素敵なリフォームを行いましょう。

毎月300組以上が来場するパンセのショールーム

スタジオ福井南本店

自社職人の作業場、兼倉庫併設の本店です。
もっと見る

スタジオ鯖江店

鯖江の多くの方がたから愛されて
OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る

スタジオ福井北店

OPEN以来大好評をいただいております。
もっと見る
リフォームの流れを写真付きで解説
リフォームの流れを写真付きで解説